京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
昨日に引き続いて吉川です。今日はジャパンテックス以外の寄り道特集その1。
前回お話したように24年連続でジャパンテックスへ行っているのですが、
多くても年に数回、少ない年は本当にこの時だけが東京に行く機会となるわけ
ですので、なるべく漏れのないよう(笑)、足を棒にしてでも歩きまわります。
初日の朝はココ、杉並アニメ-ションミュージアムというところ。こんな場所、
都民の方々もあまり知らないのではないかと^^;

お目当ては「今敏回顧展2014」。稀代のアニメーション監督、今氏が46歳の
若さで夭逝されてはや4年。奇しくも自分が同じ歳になり、引き寄せられるかの
ように、これは行かなくちゃ!と思ったのです。
https://sam.or.jp/kikaku

漫画家時代の生原稿や、数々の名作の資料がてんこもりで、どっぷりと2時間
くらい入り浸ってしまいました。
「千年女優」とか「パプリカ」とかのアニメ映画、ご存じないですか?
ないですね(^o^;) 次、行きましょう。
10月末にオープンしたもっともHOTな商業施設「キラリトギンザ」。ここでの
お目当ては「WALPA銀座店」。

ついに壁紙専門店が銀座の一等地にオープンです。
ひょっとして、ひょっとしなくても、数年後、この出来事がエポックな事柄と
して記憶されることになるのかもしれない。そう思うと居ても立ってもいられず
今回の東京行きでの最有先事項でありました。

素晴らしいのはプロジェクションマッピングによる壁紙のデモンストレーション。

壁面に次々と映しだされる壁紙の映像は、実際にその壁紙を貼ったお部屋に居るか
のようで、いくら優れた3Dソフトでも。この臨場感には敵いそうにありません。

ちなみに床面や椅子の色も変わっています。

展示方法や什器の使い方も同じ専門店としてはすごく参考になります。パクって
ません、参考にさせていただいてます(濱本さんいつもありがとございます(;・∀・)
銀座でもうひとつ、「エスプリ ディオール – ディオールの世界」という展示会
へ行ってきました。

4フロアをぶちぬいてChristian Diorの歴史を映像と服、バッグ、香水などで
紐解いて見せます。Diorのクリエイティビティなファッションのせいももちろん
ありますが、引き込んで抜け出せなくさせる展示の手法、インテリアも大いに
参考になりました。

場内では誰しも夢うつつな表情です(笑)

仮縫いの試作なんかもズラリ。思わず覗きこんでしまいます。

香水を瓶に詰めて可愛くラッピングしていく職人さん(?)、バッグや
服の縫製のデモンストレーションも超間近で観ることが出来ます。

詳しくはこちら。
https://www.dior.com/couture/ja_jp/メゾン-dior/展示
東京紀行は続きます~
ブログランキングに参加しています。どうぞ下のボタンのどちらかひとつ、押して
いってくださいね!

facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ!
下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。
お友達も歓迎ですので、一言メッセージを添えてリクエストしてくださいね^^