京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
今年1月以来の更新です。施工例のご紹介は10ヶ月ぶりくらいになります。
言い訳するより写真をUP、ですね(゜o゜;
それでは、この1年の間にCBSOWMでご採用頂きましたインテリアの数々、
やっと写真の整理も出来てきましたので、力尽きるまでご紹介してまいり
ましょう!

ブラック&ホワイトのモノトーンなインテリア。ビビッドなイメージの
強いマリメッコですが、こんなシックな空間もハイセンスに作り出せます。

このファブリックは、一昨年マリメッコ60周年を記念してデザインされた
「Yhdessa(ユフデッサ)」。
よく見るとマリメッコの愛すべきデザイン・・トゥーリ、ロッキ、キヴィ、カイボ・・
が組み合わされていますね。
ユフデッサは「一緒に。」という意味のフィンランド語です。
カーテンの右左がきれいに揃わないように配置して、さらにシェード2つも生地を
うまく取って・・と経済的かつあえてデザインした感を出せるようにと、オーナーの
F様と打ち合わせ。

このデザインを紙に印刷して切り貼りして(アナログです笑)カーテンとシェードに
どのように生地を使うかを悩みに悩んで・・というのをfacebookに上げていたので
ご記憶の方もいらっしゃるかも?
オーダーカーテンですので、縫ってカタチになることでしたら出来るだけの
ご提案は基本的にはさせて頂きます。そうじゃないと通販やネットショップと同じ
ですからね(^_^)

例えば、端っこは隙間を無くしスッキリさせるために上部をサイドへ伸ばす
リターンをつけて、記念となるデザイン名の入ったロゴも落とさずに残して
います。

さらに、ダイニングスペースには同じマリメッコの「bottna(ボットナ)」
でシェードをお作りしました。

これも幅継ぎは自然な仕上げとしています。白い部分で継ぎつつの柄を
半分ずらしつつの、もちろん耳のロゴも残しつつの^^

工事中、ケイジの中でおとなしくお待ち頂いたかわいいワンちゃんも
納得の表情?でした^^;
F様にはこの後、お二階にもまたマリメッコをご採用いただいておりますので
次の機会にまたご紹介させて頂きます。いつも素敵なアイテムをご採用いただき
まして本当にありがとうございます。
ところでこのユフデッサ、今年で完売予定となっております。CBSOWMでは
在庫を追加注文入れておりますので、ご希望の方はお早めに♪
今日の(久々の)ブログ、面白かったと思われた方は、どうぞ下のボタンのどちらか
ひとつ押していってくださいね!

facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ!
下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。
お友達リクエストも歓迎ですので、一言メッセージを添えてくださいね^^