京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。https://www.cbsowm.com/60000029/wp-admin/tools.php
こんにちは、吉川です。
このブログでも何度もご紹介させて頂いております、ナニックのウッドブラインド。
例えばですが、↓↓のあたりで書かせて頂いております。
https://www.cbsowm.com/60000029/archives/293
https://www.cbsowm.com/60000029/archives/595
https://www.cbsowm.com/60000029/archives/725
https://www.cbsowm.com/60000029/archives/1861
標準色73色すべてをブログでご紹介する!というのが夢だったりします。
というか、ナニックジャパンさんのホームページには、
「塗装を施すと自然素材の特性上、羽根一枚一枚で素性が微妙に異なる為、
塗料のしみ込み、発色が一枚ずつ違います。」
とあります。
さらに、
「ナニックはこの変化を抑えすぎずに木の風合いを生かし、自然で深みのある
質感を持たせ品格のあるブラインドに完成させます。」
と書かれているのです・・引用しましたすみません(^^ゞ
お納めさせていただいたお客様は間違いなく感じていらっしゃることなのですが、
やはり比べると国産メーカーのウッドブラインドは均質な感じがしてしまい、
天然木そのものの良さが生かしきれていないと言わざるを得ません。
これは実際に窓の大きさでお作りしてその真価が発揮されるのでして、
1枚だけのサンプルを見てもなかなか本当の良さはお伝えしきれないし、
ボクにも手探りな部分は少なからずあるわけです。
と言いながらも、1枚のサンプルで打合せをするしかないわけですが・・。
ですので、全部の色を取り付けして実際に見て感じて、おすすめしたい
と思いましての、夢、なのです(^^)
さて、今回ご紹介させていただきますのは、神奈川・東京で建築事務所を
されているご夫妻がお住まいのマンション。京都に縁があり、京都にご新居を
構えるにあたり、ホームページからCBSOWMを訪ねていただきました。
当然のことですが、ご自身でリフォームをプランされ、シンプルで開放感
のある間取りのLDスペースはとても素敵で、そのテラス窓にナニックウッド
ブラインドをご採用いただいております。

設計を手がけられているだけあって、余計な説明をするまでもなくその
発色や質感から自然とナニックを選ばれました。やはり比べてみると違いは
歴然としてしまいます。

ご採用の色は「ジャド」。淡いミントグリーンといいますか、アクア系の
色で、爽やかでありながら上品。洗練されたインテリア、という感じです。
1枚1枚の微妙な染みこみ具合、木目の変化をお楽しみいただけますでしょうか?
ナニック社は、自らのウッドブラインドを Fine Furniture For Windows
(上質な窓辺の家具)と称しています。
オーダーしてから羽根の1枚ずつを塗装するこだわりの製法(国産のブライ
ンドはあらかじめ塗装したものをかっとして組み立ててます)は、まさに
特別にあつらえた家具、という趣です。

ちなみに。。。奥に見えますのはタチカワブラインドのシルキーサート。
出入りの多い、物干しスペースへの勝手口ですので、ここはシンプルに
アルミのブラインドで、チェーンで自動降下する機能性の高いアイテムを
お選びいただきました。
こういうギミックに強いのは、やはり国産ですね(と、国内メーカーさんも
しっかりフォローしておきます(^^ゞ)
Nさま、このたびはご採用いただきましてありがとうございました。
これがご縁で、関西方面にご新築のお客様をご紹介いただいたり、その後も
早速にお引き立てを頂いております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

そして、ブログをお読みの皆様、どうぞナニックウッドブラインドをCBSOWMで
お求めくださいませ。できれば、違うお色で・・・(^O^)/
ブログランキングに参加しています。どうぞ下のボタンのどちらかひとつ、押して
いってくださいね!

facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ!
下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。
お友達も歓迎ですので、一言メッセージを添えてリクエストしてくださいね^^