京都のカーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りする
ファブリックとインテリアのブログです。
突然ですが、今日はボクの誕生日でした。H24年の4月の4日に44歳に
なりました。なんか4ばっかりで不吉やなぁと思っていたら、同い年で
同じくカーテンショップを経営してる友人から「4あわせいっぱいの年
になりますよう」なんて粋なメッセージをいただきました。
そんな発想、ボクには無かった(*_*;
Sさん、ありがとう。
なぜか分かんないのですが、同い年でカーテンショップやインテリア
の団体で頑張っている仲間がボク以外にナント6人もいるのです。
みんな素晴らしい人達ばかりで、彼らの活躍にボクも日々励まされ
前を向いてるとも言えます。同級生や、同い年って、ほんとに不思議
ですね。
もう、アラフォーとさえ言えない歳になってしまいましたが、みんな
頑張ろなー(笑)
と、いうことで前置きはこれくらいに、施工例の続きです。
ブリティッシュモダン・ファブリックのNEWブランド「NONO」の
GYPSYコレクションより、まずはプレーンシェードのご紹介です。
先日にもご紹介させて頂きました、ブルー&パープル系のボーダー
柄のカーテン生地での、今度はシェードでのご採用です。
同じ生地でも、ヒダのあるなしで随分と雰囲気が変わりますね。
バックにはナチュラルなレースカーテンも取り入れて頂きました。
そして前回にチラリとお見せしましたこちらは・・・。
Hさまとカーテンを打ち合わせしている最中のことです。
「オットマンを探しているのですが、なにかいいものはありませんか?」
とのお話をHさまよりいただきました。
「CBSOWMでは家具も扱っているのですが、いかんせん現物の展示に
まではいたっておらず、カタログでのご提案になりますが・・」
というところから話が始まりまして、ご希望のデザインやサイズなど
をお聞きしているうちに、
「じゃあ、このGYPSYで作っちゃいましょう!」
ということになりました(^^)
お好きなサイズに木を組んで、ウレタンを入れて生地を張る、
それだけのことなので、有名デザイナーや高級ブランドの家具ほどの
高価なことにはなりません。
もちろん既製の大量生産される家具よりは少ししますが・・
しかし確かなのは、世界にたったひとつしかない、オリジナル
家具である、ということです。
今回、NONOのGYPSYコレクションの豊富なコーディネートBOOKから
生地を2種類、上下に分けてお選び頂きました。
生地の無駄を省くため、カドで継ぎ接ぎをするカタチではありますが、
そこは当店の依頼している椅子張り職人さんの腕の見せどころ。
ご覧いただけますように、めちゃくちゃ美しい仕上がりです!
それから、さきほどのプレーンシェードのボーダー生地と色違いで
丸型のクッションを。
同じコレクションから選べば、色やデザインが変わっても必ずうまく
コーディネート出来るのが、海外のファブリックな魅力なのです。
家具を作るとか、お好きな生地を張るなんて、とんでもなく面倒で
高くて厄介だと思われる方がほとんどだと思いますが、決してそんな
ことはありません。
せっかく、大好きなファブリックに出会われたのでしたら、ぜひ
ともいろんなカタチにして、お部屋のインテリアに寄せてあげて
ください。
Hさま、このたびは素敵なカーテンコーディネイトのお手伝いを
させていただくことが出来、ありがとうございました。
オリジナルのオットマンの使い心地はいかがですか??
このたびはご採用をいただきまして誠にありがとうございました!
今日のブログ、面白かったと思われた方はどうぞ下の3つのバナーのうち
お好きなものをおひとつ、押して行ってくださいね!