京都のカーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りする
ファブリックとインテリアのブログです。
さて、早速に施工例のご紹介を続けましょう。
前回からなんと3ヶ月ぶり、まったくの体たらくで本当に申し訳ござ
いません、Oさま(*_*;
あまりに久しぶりなもので、まずは前回のおさらいから。
アップダウンシェードって? kinnasand -VERSO-
のページからの続きでございました。
アップダウンシェードのあるLDKスペースのバルコニー側には
サンダーソンの中でもボク自身ももっとも好きなファブリック、
「ペインターズガーデン」です。
色とりどりの水彩タッチのお花が空間をパッと明るく華やかに、
そして心までうきうきとしてきます。
組み合わせたレースはエンブロイダリーの繊細な綿毛のようなデザイン。
さりげなく、やわらかく、表のプリントを引き立てています。
ちょっと框のある窓ですが、少し長めに垂らしてデザインが存分に
楽しめるサイズにお仕立てさせて頂いております。
Oさまのおうちは、1Fが学習塾となります。
そこには2Fのご自宅スペースで使われたシナサンドのVERSOを、
今度はプレーンシェードでご採用頂きました。
ちょっとわかりにくいのですが・・・
こちらのプレーンシェードは、アップダウンシェードと同じ生地を
裏表逆にしてお作りしています。
昼間は表と裏のグリーン&ブルーが混じり合いますので、2Fとの
差が実はあまり感じられません。しかし、夜になるとその違いは
まったくはっきりと出るのです。
ちなみに2Fのアップダウンシェードはグリーンを表に、こちらの
プレーンシェードはブルーを表にしてお作りしています。
今は国産でも多く見られるリバーシブルのテキスタイル、しかし
シナサンドのこの技術は他では真似できない、素晴らしい配色です。
おそらくは混じり合う場合も含めて考えられているのではない
でしょうか。あくまでボクの推測ですが。。。
そして、1Fのサニタリースペース横のお勝手口には、アルミドアの
冷たさを隠す意味もあり、ここではブルーのペインターズガーデン
をご採用頂きました。
実は2Fでどちらの色をされるか、かなり深く悩んでおられたので、
1Fにこのブルーを持ってくることをご提案させていただき、結果、
2Fの色をミックスカラーの方にお決めいただいたのでした。
それにしてもこちらはまた清潔感あふれるさわやかな色調で、
2Fとはまた違った表情で楽しんでいただけそうです。
でもボク自身も自分のものとなるとたぶん選べないですね(笑)。
そのくらいにどの配色も優れたコレクションだと思います。
こんな学習塾なら頭も冴えて、勉強も捗ることでしょう!
Oさま、この度はご採用いただきありがとうございました。
そしてそして・・何ヶ月も更新が途絶えてしまい本当に申し訳
ございませんでした。
昨年の施工例を少しでも早く、多く、お届け出来るように頑張って
まいりますので、みなさまあらためまして宜しくお願い申し上げます。
今日のブログ、面白かったと思われましたら、どれかポチっと↓お願いいたします