京都発カーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りする
インテリアのブログです。
それにしても、寒い。早く本題に入りたいところですが、どうしても
これだけは書いておきたい。
寒い。
では昨日の続きを。
宇治市のSさまのご新築ナチュラルコーディネート、前回はリビングの
プレーンシェード+レースオンビーズをご覧いただきました。
大きな窓にシェードを付けましたので、ほかの窓をどうするかで
これもなかなかに悩ましいところですが、ナチュラルな色合いを残す
意味もあり、フローリングに近い色の木製ブラインドをご採用いただ
きました。
そもそもベージュというのは人の肌の色に近く、また太陽や土の色にも
近い、つまりはごく自然にありふれた色。そんな「あたりまえさ」加減
がナチュラルインテリアには大切です。
そんなわけで、リビング横の階段にある横長窓にも木製ブラインドです。
そして、そのブラインドと、前回のプレーンシェードの間にある畳
スペースの小窓には、スウェーデンのboras cottonの人気アイテム、
「ROCK」をカフェカーテン風に取り付けしました。
ちょっとファブリックパネルを飾っているような感じで、ナチュラル
空間に華を添えています。
あえて突っ張り棒でカフェ風にしたのは、季節や気分に応じて好きな
布に替えていただきやすくするためで、なんでもかんでもロールスクリーン
やプレーンシェードをゴリ押しでつけてしまうのは無粋というもの(笑)。
というのは半分本気、半分冗談でして、ご覧のとおりロール網戸の
ケースで内付ができないゆえの措置でもあるのでした。
奥にはパウダールームがあり、奥様のワークスペースが設けられています。
そこには柔らかな緑が映える壁紙がはられており、これに合わせたプラン
として、レースインスタイルのロールスクリーンをご提案させて頂きました。
ラメ糸を使った上品なストライプを二層のオーガンジーが挟み込んだ風通
のレースカーテンで、陽が射すとキラキラとモアレ模様に輝くのがとっても
素敵です。
逆吊りのロールスクリーンは壁紙に合わせたライムグリーン。光を通すと
レース自体に色が写り、あたたかな陽だまりのような空間になります。
このほか、寝室や書斎にもそれそれ異なった色の木製ブラインドをご採用
いただき、おうち全体に気品の溢れる、上質のナチュラルインテリアが生ま
れました。
いろいろなパターンをお試しいただき、最終的に落ち着きましたプランも
Sさまご夫婦のセンスが随所に生かされ、結果として他に考えられない
ベストプランになったのではないかと思っております。
写真でうまくお伝えできていれば良いのですが。。。
Sさま、この度はご採用いただきまして誠にありがとうございました!
今日のブログ、面白かったと思われましたら、どれかポチっと↓お願いいたします