京都発カーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りする
インテリアのブログです。
前回に引き続きまして、今年から取り扱いを始めましたブランニュー・
アイテム「Villa Nova」。
はて、これ、カナ表記はどうしたら良いでしょう。
ビラノーバ。ちょっと野暮ったいですねぇ。
口で言ってる感じだとヴィラノーバ、なんですけれど、初めも終わ
りも「V」なのに「ヴィ」と「バ」じゃおかしいですね。
「ヴィラノーヴァ」。「ヴィラ・ノーヴァ」。
中黒あったほうがかっこいいかな。
というわけで「ヴィラ・ノーヴァ」のご紹介です!
前回は麻を使ったプリント生地をご覧いただきました(上の写真は
Villa NovaのHPより「Delaware」)。
今回は織物です。まずはシルク素材のコレクション「Maypole」。
(Villa NovaのHPより)
絹の織物に刺繍を施した繊細なファブリックですが、シルク独特の
美しい発色性とモダンなデザインが、さりげない高級感を演出します。
こちらもやっぱり配色は多彩で、6柄なのですがすべて8~9配色
もあります。
ホワイトを基調としたナチュラル系
上の写真にもありますレッド&ベージュを取り入れたモダン系
黒をベースにしたモノトーンなクール系
ピンクのシルクも素敵なカワイイ系
どれもシルクながら価格もリーズナブル。思い切ってシルクのカーテンに
チャレンジしてみるチャンスかもしれません。
さて、柄物でこんなにたくさんの配色なら無地はどうなるんだ?と、
お思いの方もいらっしゃることでしょう。
今回導入した無地の中でもボクが特に気に入っているのが「Heavenly」。
無地のベルベットコレクションで、なんと38色展開。
しかも、こだわってます。ベージュやゴールドの微妙な色違いが
細かく設定されているかと思えば、グリーンが1色もなかったり(笑)。
ふつうで考えれば、ある程度まんべんなく色を展開させるものですが
あえてしていないのでしょうか、そこにこだわりを感じます。
たぶんご覧いただければ納得でしょう。
赤系。
ゴールド系。
ベージュ系・・といっても「何色」と言えない色ばかり。
それぞれ一色ずつみてもすごく存在感があり、意味のある色が
並びます。選ぶの大変ですが、そのぶんきっと楽しい。
(Villa NovaのHPより)
そしてこのしなやかなドレープ感と光沢感、たまらなく魅力的です。
ほかにも無地のシリーズは充実しており、当店でも今後ラインナップ
を増やしていく予定です。
いかがでしょうか、ヴィラ・ノーヴァ。
京都ではここでしか見れない、本当に素晴らしいファブリックです。
ご興味を持たれた方は、いっぱんのお客様に限らず、設計様事務所さま
やIC様。同業者様も、どうぞご来店くださいませ。
今日のブログ、面白かったと思われましたら、どれかポチっと↓お願いいたします