京都発カーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りする
インテリアのブログです。
最近の流れに乗って(笑)、今回もまたまた北欧のテキスタイルを
ご紹介!
今日のご紹介させていただきますのは京都市内にご新築のIさま。
前回のIさまとは、またべつのIさまです。
リビングとダイニングにご採用いただいたのは、これもまた
北欧テキスタイルの代表作のひとつ、「birdland バードランド」。
スウェーデンの伝統的メーカー、boras社のファブリックの中でも
malagaと並んで人気の高いファブリック。
白には白の、黒には黒の良さがあり、どちらにするかをみなさん
必ず悩まれます(笑)。
そんなIさまにcbsowmがご提案させていただきました方法。
「お悩みなら両方お使いになられてはどうでしょう?」
と、いうことで、LDの2窓にひとつずつ、お使いいただきました。
もちろん、cbsowm風に、カタチを変えてひと工夫。
面積比を考えて、リビングの大きな窓にはお部屋の明るさ、そして
華やかさから「白」を。
ちょっとゆったりめにヒダを取ったフラットカーテンで。
カーテンレールは今年発売以来、大人気のレガートプリモ。
リターンで光漏れを防いでスッキリとさせています。
さらにタッセルはレザー調のシンプルなものを。生地に
たくさんの色があるため、逆に際立ちます。
そしてダイニングの腰窓には、壁へのアクセントとして、
プレーンシェードを「黒」で。
まるで絵画を飾るかのようです。
窓枠内にはレースカーテンを。こちらはリビングの
カーテンと合わせてちゃんとヒダを取っています。
「白」はカーテン、「黒」はシェード。こうしてみると白いカーテンと
黒いパネルみたいですね。ただ色を変えるだけじゃないからこそ
お互いがそれぞれに役割を果たしています。
それにしてもこんなに鮮やかな色彩なのに、なぜかゆったりと
時が流れているかのような、不思議な感覚の「バードランド」。
どことなく日本的な印象を醸しているのも人気の秘密です。
さて、こんな素敵なファブリックをご採用いただきましたIさまの
ほかのお部屋は?それは次回に続きます!
今日のブログ、面白かったと思われましたら、どうぞポチっと↓お願いいたします。