こんにちは、京都発カーテンショップ「CB SOWM シービーソウム」がお送りするインテリアのブログです。
スウェーデンのテキスタイルブランド「boras cotton(ボラス)」
の代表的なデザイン「MALAGA(マラガ)」。このブログでも何度も
ご紹介させていただいておりますが、掲載させていただいている
以外にも、本当にたくさんの方にお買い上げいただき、喜ばれて
おります。
主張しているようでいて、空間にさらっと溶け込む品のよさ。
飽きの来ないシンプルなデザイン。絶妙のコンビネーションで
設計された色づかい。柄物なのに無地のようで、モダンなのに
どこか懐かしく温かみを感じさせる不思議な魅力を持っています。
これまでのブログでも、北欧デザインと京都のインテリア、
しいては日本の建築や風土、環境との相性のよさについていろい
ろとお話して来ましたが、MALAGAの魅力もまさにこれを表して
います。
と、前置きのうちに読むのが面倒くさくなられてはいけません
ので、これからはサクサクと進めることにいたします(笑)。
まずは写真をご覧あれ。
京都市のOさまのご新居は、木の質感をいかした在来建築の
建物で、壁面に大きく開口をとった開放感のあふれる空間。
この大きな窓に、MALAGAをご採用いただきました。
天然素材だけが持つ自然な色合い、素朴な風合いに見事に
北欧デザインがマッチングしています。これだけ大胆な柄な
のに、無地調と言ってしまえるくらいにやわらかなイメージ
を醸しています。
このリビングは一部が2Fまで吹き抜けておりまして、階上に
位置する窓には同系のグリーンの無地ファブリックを。
写真は2Fから下を見下ろしたところです。
同時に見るとうまくバランスが取れていることがわかります。
リビングの真上の2室は間仕切られていますが、同じグリー
ンで統一。アクセントとして、ご覧の通り、ペンダントランプが
部屋ごとに変えられています。
このランプ、京都のとあるアンティーク専門のランプショップ
でお探しになられたもの。(ご紹介してよいかお聞きするの忘れ
ました・・汗)
大正時代のアンティークセードを現在の規格に合わせてリファ
インして販売いただけるそうで、どれもがいまなお新鮮なデザイ
ンのものばかり。
思わず写真をとりまくってしまいましたが、不思議なことに
やっぱり北欧デザインと和のテイストがマッチするんですねぇ。
続きます。
インテリアのブログランキングに参加しています。
皆様の応援のクリックをお待ちしております(下の「インテリアブログ」をクリック!お願いします)。