京都のカーテンSHOP「シービーソウム」が(いろんな脱線もありつつ)お届けする インテリアブログです。 今日はちょっと映画の話題など。。。 この夏も見たい映画がたくさん封切られていますが、ゆっくり映画を見る時間を作る のもなかなかたいへんですよね。 ボク自身、映画が大好きで、どんくらい好きだったかというと、 いまから30年以上前の中学生時代のこと。。 同級生たちが運動部で過酷な練習に汗を流し先輩の寵愛を受けていた(笑)ときに、 とっととバスケ部をやめてしまい^^;、こづかいはぜんぶ映画のチケット代、週末は 母にせがんでお弁当を作ってもらい、名画座の3本立てに毎週通うという日々。 当時は指定席も入替え制もなかったので好きな封切り映画は同じものを3回も4回も 見続けて・・ああ、これは人生狂いますね^^ しかしこのころの映画からもらった様々な経験は、自分にとってとても大きなものに なっているなぁと、いまごろになって気づいています。なににどう役立ってると具体的 にいえるわけじゃないのですが、でもそういうもんですよね?^^;; 話は少しかわって。。。 同級生のフラワーデザイナーでアトリエコトコトのあわづゆきこさん。 CBSOWMのファブリックを使ったフラワー&パネルのコラボレート商品「Muse(ミュゼ)」 シリーズを手がけられていることはこのブログでも以前にチラとご紹介させていただきま した。
https://www.cbsowm.com/60000029/archives/82
そのあわづさんが講師の一人として定期的に開催されていますセミナーが「カラコロ塾」。 「綺麗の学び」・・美に関するさまざまなプログラムを1dayのセミナーで学んでいただく というもの。その多彩な内容と経験豊富な講師陣の講座は毎回たいへん好評を博しています。 そして、次回のセミナーは一般の方も参加できる特別講座。 映画字幕翻訳家の戸田奈津子さんの講演会が、9月5日(木)に宝ケ池のグランドプリンス ホテル京都で開催されます。 タイトルは「字幕の中に人生」。 ということで。。。 映画つながりでご紹介させていただきましたが、戸田さんの字幕はそれこそ何百と見て きているはずなんですよね。 そしてこの字幕というお仕事、これはインテリアという西欧の文化を日本に伝えるという 点でも非常に似通うところがあるのでは?と思っています。 長い歴史の中で生まれ育まれてきた文化が、まったく異なる歴史や社会背景を持つ異世界 で受け入れられるのは、それが持つ普遍的な価値だけでなく、それを意訳し伝えてきた人たち がいるからなのです。それには私たちが住む日本という国のことも知らなくちゃいけないし、 時には海外のクリエイターたちの思いもわかっていたい。 そんなふうにして戸田さんの話を聞いてみるのもまた、今後のボクの仕事や人生においても なにかヒントがあるのかも??という期待を持って講演会を楽しみにしています。 お時間のある方は、ぜひご参加ください^^ お申し込み・お問い合わせはカラコロ塾事務局まで。 TEL 090-8365-8739 FAX 0771-75-0775 メール office@cara-coro.com これからのCBSOWMブログは、インテリアに限らずあちこち脱線もしつつ続けてまいりますので どうぞよろしくお願いいたします! あらためましてブログランキングもよろしくお願いします。カテゴリ絞りましたので 上位目指します(^O^) 下のバナーどちらかひとつ押していただくとランキングが上がっていきます!
facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ! 下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。 お友達リクエストも歓迎ですので、一言メッセージを添えてくださいね^^