京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
こんにちは、CBSOWM吉川です。
前回の続きです。

リビングに接した和室スペース。こだわりの和紙で仕上げられた太鼓襖
(枠のないふすまのことです)が印象的で、これを活かすような趣きのある
生地、しかも寝室に使える遮光生地ということでお選びいただきました。

レースとの切り替えができるツインスタイル、あらためて売れ行き好調の
理由はこの「コードレスタイプ」。
ご覧のとおり、バーに付いたツマミを持って上げ下げをするだけ、止める
位置もお好きな高さでストップできます。
ブラインドの最大の難点である、操作コード類。これがないだけでインテ
リアもすっきり、お子様のいたずらや不慮の事故による危険性も解消です。

お2階のフリースペース。こちらも1階と同じようにシェード+ロールの
組合せですが、シャープではなくプレーンシェード。
自然の風景を切り取ったかのような木々をデザインした生地ですので
これにはシャープなラインは不要で、やわらかなラインでたくしあげる
プレーンシェードとなりました。

木々の部分だけがくり抜かれたオパール加工が、フローリングに美しい
シルエットを映し出しています。

バックに配したロールスクリーン、こちらは1Fと異なりアップルグリーン。
自然を感じさせる「緑」が爽やかで癒やしです(^^)
最後に、Kさまの玄関口をご案内。
ウォークインタイプのシュークロークは最近良く見かけるのですが、CB SOWM
では間仕切りとしてレースやプリントデザインをオススメしています。

目隠し、ではなく、生地をフォーカルポイントとすることで、その奥に
履物があることを感じさせないテクニックです。
レースだと中が見えるのでは?
はい、見えます(笑)。
見せない、ではなくて、気づかせない、気にならなくするといったところ
でしょうか。

今回ご提案した中からお選びいただいたのが、サンゲツのロールスクリーン。
とっても素敵で、他社にないアイテム満載なので、よくオススメしています。
この織り感、デザインの存在感、とってもおしゃれですね!
いかがでしたでしょうか。2回に渡りましたKさまの窓まわりコーディネート。
生地にこだわられただけあって、シンプルながらも質感にあふれ、とても上質で
表情豊かなインテリアになりました。
Kさま、このたびは遠いところをお越しいただき、ご採用いただきまして
誠にありがとうございました。もうすぐ暖かい春ですね!
ブログランキングに参加しています。どうぞ下のボタンのどちらかひとつ、押して
いってくださいね!

facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ!
下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。
お友達も歓迎ですので、一言メッセージを添えてリクエストしてくださいね^^