京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
こんにちは、CBSOWM吉川です。
前回の続きです。

CBSOWMのファブリックを用いたパネルとアーティスティックフラワーを
組み合わせたオリジナルアイテム「ミュゼ」を展開されている「アトリエ・
コトコト」さんの新しいアトリエです。
この写真はデザイナーズギルドの生地で作られた「ミュゼ」。春らしい
爽やかなコーディネートですね(^^)
パネルのバックに見える白い木目、このリアルな質感が、なんと壁紙なのです。

元はこんな壁。アルミの見切り材をはさみ、最初から上下で色を貼り分けて
ありました。

そして職人さんにこんなふうに糊を塗って貼ってもらっていきます。

このリアルな木目の質感、いかがですか?見切りがなければホントの
板張りかと思うほどです。

反対側の壁は、シカをモチーフにしたデザイン壁紙を貼っていきます。

どうでしょう、この思わずサワサワしたくなる毛並み(笑)。フェイク
だからこそ楽しめるインテリアです。

出来ました(^O^)
元の壁よりも、クリエイターらしいアートなアクセントがあり、なおかつ
温かみのある明るいお部屋になりました。
さてCBSOWMでは、壁紙だけでなくカーテンとチェアもご採用頂きました。

レースはリネン素材にグリーンを入れたブロックチェック風のかわいい
デザインです。大きさの異なる網目が、これもまた柔らかい印象を加えて
くれています。

ドレープは国産のポリエステル素材ですが、海外のブランドにも採用
される実績を持つ、デザイン性にも優れたアイテム。洗いざらし風の
ナチュラルな質感が魅力です。
アクセントに、麻紐で出来たマグネット付きタッセルをお付けしています。
これも賃貸で房掛けが付けられないよという場合に重宝します(^^)

チェアはスチールをファブリックでくるんだ北欧テイストなシンプルな
もの。どれもコトコトさんのセンスあふれるお仕事に相応しい、色と
素材感にこだわったセレクトでした。
さて最後に、壁紙の話の続き。
壁紙というのは従来より貼り替えるものと相場が決まっていて、だからこそ
「現状復帰」を求められる賃貸物件ではもとに戻すことが出来なくて、壁紙を
変えるというのは夢物語でした。ほんの1,2年前までは。
現在ではフリース壁紙とセルロース系の糊を組み合わせれば、今貼ってある
ビニルクロスを剥がすことなく、上から貼ることが出来ます。
ただし、めくれるということは当然ながら接着力が弱く、部分的に
ぺろっとめくれてくることも無いとはいえません。その場合は、再度
糊を入れて押さえてあげるとくっつきます。
また伸び縮みしにくいため、複雑な梁型の天井などには不向きです。
しかししかしそんなデメリット以上に、豊富で楽しいデザインをお部屋に
取り入れられるという大きなメリットがありますので、ぜひみなさま
チャレンジしてみてください。
ご自分でも意外と簡単に貼れますが、CBSOWMでも職人さんと一緒に
伺って責任施工させていただくことも可能です。
今日ご紹介した壁紙はドイツのラッシュ社のもの。CBSOWMではカタログも
常備しておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。
コトコトさんのコサージュを付けたかごバッグ、そしてCBSOWM
のファブリックとのコラボレート作品「Muse」「cocoa」は、今日から
梅田阪急本店でお買い求めいただけます。

2015年4月29日(水)~5月6日(火)
10:00~20:00
・金曜・土曜は21:00まで
・最終日は17:00まで
阪急うめだ本店 10階うめだスーク南街区 スーククローゼット
(阪神側エスカレーターすぐ横)
と、宣伝をさせていただきまして、今日のブログはおしまいです。
コトコトさん、このたびは賃貸にもかかわらず壁紙にもチャレンジ
していただき、誠にありがとうございました!
ここから生み出される素敵なアイテムの数々、楽しみにしておきます!
ブログランキングに参加しています。どうぞ下のボタンのどちらかひとつ、押して
いってくださいね!

facebookをされている方はCBSOWMのフェイスブックページにも「いいね!」してくださいませ!
下の「Facebook」のボタンを押した後、CBSOWMのfacebookページにある「いいね!」ボタンを再度押して下さい。
お友達も歓迎ですので、一言メッセージを添えてリクエストしてくださいね^^