京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
こんにちは、CBSOWMの吉川です。
「デコレーション茶箱」ってご存知ですか?
昔ながらの茶箱を海外のファブリックやトリミングでデコレーションして、装飾性と実用性を兼ねた魔法の宝箱のようなアイテムに仕上げたもの。
という説明で合っているのか不安ですが・・
JDCA(日本デコレーション茶箱協会)という協会を、2015年に参加させていただいた「デザイナーショーハウス」ではお隣でご出展されていた「NOBU’S」ノブユキデザインオフィスさんらが立ち上げられて今年で3年目。
講師の方々も、受講される方も年々増えているそうで、その魅惑のアイテムへの注目も高まる一方です。
CBSOWMでも海外のファブリックを扱っているご縁でお買い求めいただく方もいらっしゃるのですが、茶箱講師の平尾花織先生もそのおひとり。
そして偶然にも同じく当店でもファブリックでご縁のある、御室のカフェ「さのわ」さんにて、このたび初の個展を開催されました。
で、早速行ってまいりました。
個性的な生地を組み合わせて見事に世界観を作り出していらっしゃいます。
大きさもカタチも様々で、見ているだけでも楽しいです。女性の方なら思わず連れて帰っちゃいそうな。
「さのわ」さんで製作・販売されている「Atelier Gruss Gott! (アテリエ グリュスゴット)」の商品も展示・販売されています。
この期間はいつもよりたくさん品揃えで、ボクももうすぐ誕生日を迎える奥さんにバッグをひとつ買っちゃいました。
ブログを奥さんが見てるかもしれないので写真はUPしませーん(笑)
コーヒーもめちゃくちゃ美味しいです!
御室・仁和寺の散策の寄り道にもピッタリのカフェですので、観光ついでにぜひお立ち寄りください。
最後にみんなで記念写真。素敵なギャラリーに、デコレーション茶箱の華やかで艶やかな世界観。
いつもはカーテンや椅子張りでしか目にしない輸入ファブリックが、いろんなカタチに生まれ変わるのを見れたことも、とても嬉しかったです。
平尾先生、さのわの皆さん、どうもありがとうございました。
開催は3月5日(日)まで。入場無料でご覧いただけます。お気軽に足をお運び下さいね。
ブログランキングに参加しています。どうぞ下のボタンを押していってくださいね!