毎日寒いですね~。
外が寒いのは仕方ないにしても、家の中にいて寒いのはほんとにつらいです。
こんなに気温が低いと、せっかく上等の暖房器具を購入しても窓からお部屋の暖かい空気が逃げていけば、いくら暖めても暖めても追いつきません。
そんな時に威力を発揮するのが、断熱効果の高いブラインド。
なんていう時節柄ぴったりのブログを、昨年の春に納めさせていただいた施工例をいまごろ紹介するという周回遅れなCBSOWMブログです。
みなさんこんにちは。
今日はNさまにご採用いただきましたハニカムスクリーン、シェルシェードのご案内です。
広々としたリビングは鉄筋コンクリートのちょっとレトロなビルをリノベーションされての空間。
窓が多くて開放的ですが、暑さや寒さの対策も大切。
ルーセントホームのシェルシェードというブラインドを求めてCBSOWMへお越しいただきました。
こんなふうに断面が六角形になっており、中に空気の層が出来るため、断熱材の役目を果たします。
紫外線カットや保湿効果もあり、夏も冬も大活躍してくれる省エネブラインドと言えます。
さらにこのアイテムの素晴らしいのは、、、
ロールスクリーンのように下から上へ開くだけではなく、上から下へもスクリーンが降ります(写真左側の窓)。
開放感が損なわれること無く、視線や日射をコントロールできるのです。
別の角度から見たところです。
板張りの壁がカッコイイですね。ヴィンテージなスタンド照明などもあり、木部とのコントラストも印象的なブラインドです。
温かみもあって、スタイリッシュ。京都の町並みにもとてもよく似合います。
断熱の機能もさることながら、上のスクリーンを下ろすと空が見えるのが、人気の高い一番の理由かもしれません。
寒い冬とは言え、お日さまが欲しいときもあるけれど、視線は遮りたいですよね。
さらにもうひとつ。お気付きになられているかもしれませんが、このブラインド、上げ下げするための紐(コード)がありません。
ここ。丸つけたところをつまんで、上げ下げするだけ。もちろんお好きなところで止まります。
見た目にも煩わしくなくて、安全性も高いスグレモノなのです。
イロンナワガママ、を叶えてくれるのがルーセントホームのシェルシェードです。
店内でも展示していますので、ぜひ体感してみてください。
Nさま、ステキなインテリアの仲間入りをさせていただき誠にありがとうございました!
_______________________________ i n f o r m a t i o n _________________________________________
2/21、インテリアコーディネーターの三宅利佳さんとトークライブを行います。
京都会場にて、デザイナーショーハウスでもコラボレートした「三宅利佳vs吉川信也」が復活。
インテリアコーディネート、ファブリックにまつわるお話を熱く(?)語り合います。
日時:2018年2月21日(水) 13:00~15:30頃まで
場所:ラボール京都 京都市中京区壬生仙念町30-2(西院駅北口徒歩3分)
参加費:8,500円
阪急西院駅近くの会議室をお借りして行います。定員は20名、お申込み先着順です。
一般の方、コーディネーターやデザイナーの方、カーテン屋さんや家具屋さんなど、どなたでもご参加いただけます。
お申込みは下記よリお早めに!