陽射しの降りそそぐダイニング。右手には子供たちの遊び場、インナーテラス。
天然木の天井と床、珪藻土の壁。
格調のあるナチュラルインテリアに自然素材のカーテンをご採用いただきました。
こんにちは、CBSOWMのインテリアブログです。
今回も前回に引き続きNさまのご新築でのカーテン施工例をご覧頂きましょう。
前回ご覧いただいた方は見覚えがあることと思います。
そうです、リビングに置かれたクッション。こちらのカーテンと同じ生地でお作りさせていただいたもの。
Lif/Linの麻100%カーテンです。
リネンカーテンと言えば無地ばかりと思われる方もいらっしゃると思いますが、こんなにやわらかなチェック柄もあるのです。
ビシッと力強いラインではなく、なんとなくゆらぎを感じさせるやさしいラインで構成されています。
カーテンレールも、木製レールの「スムースウッド」。
19mmという細いポールですが、プリントの貼り物ではなく天然木で出来ています。
自然素材の家に似つかわしいナチュラルさとモダンさを兼ね備えたレールです。
続いてそのお隣のキッチンスペースをご覧ください。
こちらの明かり取りの窓にもリフリンのリネンカーテンをご採用いただきました。
このシワ感、光を通した時の織り感、均一ではない自然な表情が麻の美しさ。
シンクの前に立つ毎日が、自然素材だけが持つやわらかさに癒やされること間違い無しです。
こちらは洗練された印象のブラックアイアンレールを枠内につけてフラットカーテンに仕立てました。
リングランナーですので開け閉めもスムーズです。
洗濯機の置かれた家事スペースにも同じリフリンのリネンカーテン。
こちらは開け閉めしないので、突っ張り棒を用いたカフェスタイルです。
お勝手の出入り口にはロールスクリーン で目隠しと保温対策を。
お昼間にはコンパクトに巻き上げて、夜間に降ろすという場合にはやはりこの上なく便利です。
とは言いましてもやはり生地にはこだわりたい。
リネンライクな表情をもつタチカワブラインドの「リンネル」は、そんなシーンでのご期待に添えるアイテムです。
Lif/Linのリネンカーテンのある空間には、独特の時間の流れがあるような気がします。
自然素材をふんだんに用いたお住まいなら、なおのこと。
ご家族の明るく賑やかな様子が、自然と生まれてくるような、Nさまのインテリアでした。
と、まだ終わりではありません(笑)。
次回はお2階へとご案内させていただきます!
___________ i n f o r m a t i o n : 1
インテリアコーディネーターの三宅利佳さんとトークライブ
日時:2018年2月21日(水) 13:00 ラボール京都(京都市中京区)
終了後、CBSOWMにて懇親会&「ハギレ詰め放題」イベント開催
お申込みは下記よリお早めに!
「えっインテリアコーディネーターが全国ツアーってどういうことー?!インテリアトークライブ2018」
___________ i n f o r m a t i o n : 2
窓装飾プランナースキルアップセミナー
窓をめぐる7つのストーリー(JAPANTEX2017 Windows Paradise)
日時:2018年2月27日(火) 13:15〜 ドーンセンター(大阪市中央区)
参加資格:窓装飾プランナーまたはインテリアコーディネーターの資格保持者。
下記ページよりFAXにてお申し込みください。
https://nif.or.jp/window_treatment/common/pdf/180111_skill_up_seminar.pdf