前回のブログでご紹介しました、マリメッコのトゥーリ。
「TUULI」と綴ります。食器や小物には使われないのでなじみが薄いかも知れませんが、キッチュな小柄だけでなく、
生地のひと幅いっぱいに描かれたビッグパターンのデザインもまた、紛れもなくマリメッコらしさに溢れたデザインです。
こんにちは、(最近復活したと話題の)CBSOWMのインテリアブログです。
前回のこのシアー生地、当店では絶大な指示を得ておりましたが、今年あえなく生産終了してしまいました。
ただ、当店にはわずかばかり在庫が残っております(2018.6現在)
marimekkoに限っては、ここ数年、本当に何が起こるかわからないほど入れ替えが激しいですので、気に入ったものを見つけられたら絶対その場で買っておくべきかと思います。
ハイ、ここからようやく本日の施工例。
前回に引き続き、Eさまのカーテンリニューアルのお話です。
リビングを出たところの通路、ベランダへの出入り口には、同じTUULIの色違いでグリーンをお選びいただきました。
これも少し前に生産終了してしまいましたが、CBSOWMでは在庫を隠し持っていましたww
さて何かお気付きでしょうか?
リビングのシアーとは異なり、生地を90度回転させて、枝が上へと伸びてゆくようなイメージでお作りいたしました。
途中で継ぎ目は入ってしまいますが、縦長の窓に対してデザインを最大限生かしたレイアウトとなりました。
ちなみにこのグリーン色も、CBSOWMでの在庫は残りわずかとなっております。ご希望のかたはお早めに♩
またまた話は変わりまして、今度は床にご注目ください。
ドイツの名門、JAB社のポリアミド(ナイロン)カーペットです。その名も「SILENCE」。
JABのラグは、およそ合成繊維と思えないほどの触り心地の良さがあり、また毛足が長すぎないのに目の詰まりがとてもしっかりしているのですごく高級感があります。もちろん摩耗も少なく耐久性も抜群です。
ツヤツヤではなく、ややマットな質感がどんなインテリアにも合わせやすい色味を生み出しています。
この商品は全15色。カラーバリエーションが豊富なところも人気の秘訣です。
特にベージュからグレージュ、グレイにかけての中間色、ニュアンスカラーが抜群に美しい。
カタログを広げた途端、みなさん目が釘付けになられます。国産のカーペットのカタログや、インターネットの通販サイト、
量販店の店頭に積んであるラグではなかなかこのトキメキは得られません。
おまけの画像(?)
当店では毎年お正月にハギレセールを行なっていますが、これはサンプル用に購入した生地の余りをお買い上げいただいたもの。
それをあらためてお預かりしまして、ラックの目隠しをお作りいたしました。イギリス、Villa Noveの生地です。
角のところでパイプが通る穴を設けて、そこに突っ張り棒を通していただけるようにしております。
今回は特にこだわって、パイプ通しもマジックテープ留めにすることで、突っ張り棒を完全に固定したまま、生地の取り外しができるようになっています。もちろん正面側と天面側は繋がっていて、両端からめくって中のモノを取り出せる仕組みです。
Eさま、このたびはご採用下さいまして誠にありがとうございました。
フェイスブックページ https://www.facebook.com/cbsowmkyoto/
インスタグラム https://www.instagram.com/cbsowm/
良かったらフォローしてくださいね!