こんにちは。CBSOWMのインテリアブログです。
前々回に続きまして、京都市内で壁紙リフォームをさせていただきましたお住まいをご紹介いたします。
こちらは玄関ホールの貼り替えです。
ペイントウッドをヘリンボンに組み込んだ木目調の壁紙。
こちらもリリカラの国産ビニル壁紙です。
ペイントウッド。海外で人気が高まり、日本でもヴィンテージやインダストリアルインテリアのブームにも乗り、すっかり定着しています。
真っ白なだけの壁がこうして彩られていくのは本当に気持ちがいいw
本物の木を組むと恐ろしく時間とコストがかかり、それこそ代々に受け継がれるべき内装ということになりましょうが、壁紙だけならまた貼り替える事ができるのも魅力です。
廊下の奥には洗面脱衣室。ちらりと見える鮮やかなカラーは・・
目の覚めるようなターコイズブルーの壁紙。
広く明るく見えるからと、つい白を選びがちですが、実際に色柄モノを貼って失敗したというお声は聞いた事がありません。
無難に薄い色を選んだら何色なんだかよくわからなかった、というのはよくお聞きしますが(汗。
爽やかな気持ちで朝を迎え、1日の疲れを爽やかに洗い流す。
色を変えるだけでこんなにも毎日の気分が変わるのですから、ぜひお試しください。
トイレにご採用いただいたのは、イギリスのSian Zeng(シャン・ゼン)社からの輸入壁紙。
WOODLANDSというデザインです。
ベージュのベースにモノクロームなイラストを描いた、大人カジュアルな楽しいデザイン。
描かれた絵はすべてピンクで彩られてたまらなくキュートです。
幸運のシンボルと言われるハリネズミ。このトイレにいると幸せが運ばれてくる?
そんなことにも思いを巡らせながら柄選びをするのも楽しいですよね。
既存の白いタイルとも絶妙にレトロテイストが相まって、素敵なトイレに変身しました。
今回の施工は堺の壁紙施工会社「MURO」のチームに依頼しました。
イケメン社長の岡室さん、いつもありがとうございます!
写真に撮ってしまえば普通なのですが、紙製の輸入壁紙をリフォームで使用するというのは実際にはリスクも高くかなり難易度の高い仕事。
彼らがいるからこそ、ボクたちも自信を持って世界の様々な壁紙をご提案させていただくことができるのです。
CBSOWMでは、このような壁紙の施工はもちろんのこと、材料のみの販売もOK、またコーディネートのみのお手伝い(もちろん有料ですが)など、リフォーム、ご新築に関わらず、幅広く壁紙のご提案のお仕事をさせていただいてますので、ぜひお問い合わせくださいませ。
ウィリアム・モリスを取り入れた素敵なリフォームをご依頼いただきましたEさま。
この度は誠にありがとうございました!
フェイスブックページ https://www.facebook.com/cbsowmkyoto/
インスタグラム https://www.instagram.com/cbsowm/
ぜひフォローしてくださいね!