京都のカーテンSHOP「シービーソウム」がお届けするインテリアブログです。
すまいのインテリアを考えるとき、トータルのバランスに気を配ることが
大切ですが、そのためには、自分が好きな配色、心地よく過ごせるデザインや
カラーリングを無意識の中にも意識しておくことが大事なのかもしれません。
今回ご紹介させていただきます京都府長岡京市のYさまは、そうしたセンスや
バランス感覚がほんとうに素晴らしく、ボクやスタッフの方が頷かされてしまう
ばかりとなりました^^;

リビングのプリーツスクリーンとラグマットをご採用いただきました。
ブログの読者様にはおなじみの厚手とレースのツインスタイルですが、いつもとは逆にレースのほうを下段に付けた仕様です。
この場合、上からの視線をさえぎったり、外のお庭の景色を楽しんだりする
ことが出来ます。以前と違い上も下も同じチェーンで操作できますので
とても扱いやすくなりました。

全部閉めるとチャコールグレイが引き立ちさらにカッコよくなります。

ダイニング側には奥の和室へとつながる開口部がありますので、今度はロールスクリーンでシンプルに間仕切っています。

奥の和室側へ入ってみますと、こんなかんじで仕切られています。

今回、ラグマットもご採用いただきました。
FIBER ART STUDIOのハンドフックドラグです。1本1本打ち込んでいく
高密度なシャギーラグで、太めの糸がにぶく黒光りするシャイニーな
感じがと-っても美しく、存在感があります。

その他のお部屋もご覧頂きましょう。
こちらは寝室。
同じくプリーツのツインタイプですが、生地を遮光性の高いものに しています。

腰窓と掃出窓なのですが、サイズ的にもバランスを整えるため上げ方を工夫しました。

洗面脱衣室にはバーチカルブラインド。
普段は風を通して、夜にはしっかりと閉めきるという使い方です。

浴室にはアルミのブラインドの中でもシルキーサートという商品をおすすめいたしました。

チェーンの操作1本で自動に降りてくれるらくらくの操作感、そして幅の広い窓でもテンションタイプでもがっちり固定できる良さがあります。
白ベースの浴室ですが、脱衣室のブラインドを白としたぶん、ここではあえてシルバーでグレイッシュさを加えています。
最後に男の子のお部屋を。

こちらはロールスクリーンのダブルタイプとシングルタイプを窓により使い分けていただきました。

男の子が少し長く使えるように、クールなブルーグレーの生地をお選びいただいております。
チェーンも黒で 、よりスタイリッシュさを強調しているのでした。
駆け足でのご紹介となりましたが、シンプルながら配色や質感へのこだわりから、モダンでトータル
バランスに優れたインテリアが実現できたように思います。
これもYさまのセンスあってのことで、こうして改めて並べてみても、ほんとに素敵な
取り合わせになっていますね。
Yさまには心地よくお過ごし頂いていることと思います。このたびはご採用くださいまして
誠にありがとうございました!
今日のブログ、面白かったと思われた方はどうぞ下の3つのバナーのうち
お好きなものをおひとつ、押して行ってくださいね。